2015年10月08日
浜松城の外堀は今

浜松市中区連尺の交差点です

ここにはむかし浜松城の大手門がありました

そして、向こう側の江戸方向に延びる道が旧東海道です

道の両側は神明町で、現在ゆりの木通りと呼ばれています。
北側アーケードの一角には、小さな空き地があります

立ち入り禁止なので入れませんが
・・・
奥を見ると、そこには石垣が顔をのぞかせています




奥を見ると、そこには石垣が顔をのぞかせています


江戸時代の地図と合わせると、
浜松城角櫓(かどやぐら)の左に延びる塀のあたり


そのすぐ南には外堀があります。
ということは、ここはお堀を埋め立ててあるのです

ちなみに、上の空き地には
4年前まで老舗の瀬戸物屋さんがありました

この記事へのコメント
こんにちは。
そうなんです。僕も最初は町内の長老から聞いていたんですが、
実際に調べてみるとそうだったのでびっくりしました。
また少し、ブラタモリのように浜松まちなかの散策情報を載せていきたいと思います。
そうなんです。僕も最初は町内の長老から聞いていたんですが、
実際に調べてみるとそうだったのでびっくりしました。
また少し、ブラタモリのように浜松まちなかの散策情報を載せていきたいと思います。
Posted by matsu39
at 2015年10月08日 09:51

こんばんは。
あの辺りが外堀だったとは!
またひとつ物知りになれました。
なんとなく頭の中で想像できるような気がしてきます。
ありがとうございます。
あの辺りが外堀だったとは!
またひとつ物知りになれました。
なんとなく頭の中で想像できるような気がしてきます。
ありがとうございます。
Posted by takahashi01
at 2015年10月08日 00:48
