2025年05月16日
お神輿が立ち寄る御旅所とは

毎年6月に浜松の松尾神社例大祭で
氏子衆に担がれる絢爛な大神輿です

この時期は全国的に神社の例大祭が多く
5月には、神田明神の神田祭や
今日から始まる浅草神社の三社祭。
6月には、日枝神社の山王祭や
千貫神輿で有名な鳥越祭があります。
その例大祭で担がれる
お神輿の中に乗っているのは・・・
神社からお神輿に遷された神様です

そして、そのお神輿が向かうのは
御旅所(おたびしょ)や


そして、そのお神輿が向かうのは

御旅所(おたびしょ)や
御仮屋(おかりや)と呼ばれる
これは全国的に共通の神事で
地元浜松の松尾神社でも
元魚町から出発したお神輿は(神幸祭)
氏子地域で休憩や一泊する場所です

これは全国的に共通の神事で
地元浜松の松尾神社でも
元魚町から出発したお神輿は(神幸祭)
肴町の御旅所に一泊します

最初の写真に登場した大神輿の翌日には


最初の写真に登場した大神輿の翌日には
もう一基別の水掛け神輿を担ぎます

このお神輿は御旅所に一泊した翌朝

タグ :神事
Posted by matsu39 at 00:25
│プチ知識