2025年05月16日

お神輿が立ち寄る御旅所とは

お神輿が立ち寄る御旅所とは
毎年6月に浜松の松尾神社例大祭

氏子衆に担がれる絢爛な大神輿です人差し指

この時期は全国的に神社の例大祭が多く

5月には、神田明神の神田祭

今日から始まる浅草神社の三社祭

6月には、日枝神社の山王祭

千貫神輿で有名な鳥越祭があります。

その例大祭で担がれる

お神輿の中に乗っているのは・・・

神社からお神輿に遷された神様ですひみつ

お神輿が立ち寄る御旅所とは

そして、そのお神輿が向かうのはスタコラ

御旅所(おたびしょ)や

御仮屋(おかりや)と呼ばれる

氏子地域で休憩や一泊する場所です家

これは全国的に共通の神事で

地元浜松の松尾神社でも

元魚町から出発したお神輿は(神幸祭)

肴町の御旅所に一泊します星

お神輿が立ち寄る御旅所とは

最初の写真に登場した大神輿の翌日には

もう一基別の水掛け神輿を担ぎます力こぶ

このお神輿は御旅所に一泊した翌朝太陽

大量の水を掛けられながら

氏子10町を順番に渡御しスタコラ汗

松尾神社へと戻ります(還幸祭)家

お神輿が立ち寄る御旅所とは

神様をお神輿にのせる理由は

氏子地域を厄払い祝福を与え

担ぐことで住民のを深めるためですびっくり

また、揺らせば揺らすほど

神様が喜ぶと言われていますニコニコ

ちなみに、2025年の松尾神社例大祭は

6月14日(土)10時から大神輿が

15日(日)9:00から

水掛け神輿が渡御しますスタコラ汗

お神輿が立ち寄る御旅所とは





タグ :神事

  • 同じカテゴリー(プチ知識)の記事