2024年07月22日
霧の霧ヶ峰とニッコウキスゲ

年間で200日以上も
霧が発生するという霧ヶ峰です

ビーナスラインの横に咲く

ニッコウキスゲも霧に埋もれて
あまりよく見えませんが・・・
少すると霧が晴れ
薄日が差してきたので

ここぞとばかりに近くへ行くと
山吹色に咲き乱れる
ニッコウキスゲが見られました

地元の人によると
昔は山一面が山吹色だったそうですが
鹿が増えて球根を食べてしまうため
今は二重にロープが張られ
花を守っているそうです

軽く散策して帰る頃には
また霧がかかってきました


ここぞとばかりに近くへ行くと

山吹色に咲き乱れる
ニッコウキスゲが見られました


地元の人によると
昔は山一面が山吹色だったそうですが
鹿が増えて球根を食べてしまうため

今は二重にロープが張られ
花を守っているそうです


軽く散策して帰る頃には
また霧がかかってきました

Posted by matsu39 at 08:14│Comments(0)
│甲信越