西鴨江花学院の厄除け参り
春の彼岸
鴨江観音の縁日には数十万人が訪れ、
植木市や瀬戸物市も開かれていました。
4月16日
白鳥町子安神社で安産祈願とお礼参り
6月15日
元魚町松尾神社の例大祭
勇壮な水掛け神輿が氏子町を渡御し
肴町が御旅所となります。
6月30日
8月15日
八幡町八幡宮の放生会(ほうじょうえ)
天狗を先頭に神輿が繰り出し町内を練り歩きます。
大工町の若宮八幡が御旅所でした。
遠州大念仏よりも陽気な節回しで
三河から伝わったと言われています。
10月10日
10月15日
利町(とぎまち)五社神社の七五三
11月酉の日
花柳界のお姉さん達が大勢訪れます。
12月
入野町約300戸の農家で
締め縄つくりが最盛期
などの内容が紹介された
全部で25分の番組です。