2014年02月26日

紺屋町の人口が急増した訳

紺屋町の人口が急増した訳
先日の記事にも書いたように鉛筆

今春は浜松市の中心部も、

マンションの新築ラッシュです汗

上の写真は、2013年5月の紺屋町ですが・・・

現在は道の両側に

大きなマンションが2つ増えていますちょき下降

紺屋町の人口が急増した訳

道の右側クリーム色のマンションは、

総戸数43戸で今年2月下旬竣工。

左手奥に見えるブラウンのマンションは、

総戸数45戸で今年3月竣工ですキラキラ

しかも、両方とも同じ町内にあるのですびっくり

まちなかは、昭和から平成にかけて

ドーナツ化現象で住民が減少していましたが

最近はまた戻りつつあるようです。








  • 同じカテゴリー(浜松)の記事

    この記事へのコメント
    takahashi01さん

    やはりまちなかは、人が住んでこそまちなかだと思います。
    うちの町も住民が減って自治会活動に苦慮しているので、マンションが建って定住戸数が増える町は羨ましいです。それこそ街が活性化する基盤ができると思います。
    Posted by matsu39matsu39 at 2014年02月26日 16:52
    そうですよね。

    自治会への参加なども重要ですよね。

    私もマンション住まいなのですが、皆自治会費をお支払して参加していますので、分譲マンションであれば活性化すると思います。
    Posted by takahashi01takahashi01 at 2014年02月26日 16:10
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。