2014年02月26日
紺屋町の人口が急増した訳
現在は道の両側に
大きなマンションが2つ増えています


道の右側クリーム色のマンションは、
総戸数43戸で今年2月下旬竣工。
左手奥に見えるブラウンのマンションは、
総戸数45戸で今年3月竣工です
しかも、両方とも同じ町内にあるのです
まちなかは、昭和から平成にかけて
ドーナツ化現象で住民が減少していましたが



道の右側クリーム色のマンションは、
総戸数43戸で今年2月下旬竣工。
左手奥に見えるブラウンのマンションは、
総戸数45戸で今年3月竣工です

しかも、両方とも同じ町内にあるのです

まちなかは、昭和から平成にかけて
ドーナツ化現象で住民が減少していましたが
Posted by matsu39 at 00:00│Comments(2)
│浜松
この記事へのコメント
takahashi01さん
やはりまちなかは、人が住んでこそまちなかだと思います。
うちの町も住民が減って自治会活動に苦慮しているので、マンションが建って定住戸数が増える町は羨ましいです。それこそ街が活性化する基盤ができると思います。
やはりまちなかは、人が住んでこそまちなかだと思います。
うちの町も住民が減って自治会活動に苦慮しているので、マンションが建って定住戸数が増える町は羨ましいです。それこそ街が活性化する基盤ができると思います。
Posted by matsu39
at 2014年02月26日 16:52

そうですよね。
自治会への参加なども重要ですよね。
私もマンション住まいなのですが、皆自治会費をお支払して参加していますので、分譲マンションであれば活性化すると思います。
自治会への参加なども重要ですよね。
私もマンション住まいなのですが、皆自治会費をお支払して参加していますので、分譲マンションであれば活性化すると思います。
Posted by takahashi01
at 2014年02月26日 16:10
