2010年07月24日
鈴虫寺ではお願いの行列
現地に着くと駐車場に入るまでが30分待ち



門前の階段下から1時間


今回は2度目ですが、住職の説法はけっこう面白く
禅寺ならではのエッセンスも、しっかりと盛り込んであります。
また、鈴虫寺では お寺に来られない人のために


通算で一時間半行列に並びました


ここの名物はわらじを履いたお地蔵さん
と住職の説法



ここの名物はわらじを履いたお地蔵さん


多くの人が、お地蔵さんの前でいろいろとお願いをしていきます。
僕は特にお願い事がなかったので住職の説法だけ楽しく聞きました。

今回は2度目ですが、住職の説法はけっこう面白く
禅寺ならではのエッセンスも、しっかりと盛り込んであります。
また、鈴虫寺では お寺に来られない人のために
説法やQ&Aを書き綴った
てくてく地蔵のしあわせ問答という本を出していて
この本の印税はすべて、未来あるこども達の為に
活動されている団体に寄付されるということです。
Posted by matsu39 at 09:34│Comments(2)
│関西
この記事へのコメント
けいこさん
けいこさんも行かれたことがあるんですね。
僕も、前回行ったとき黄色のお守りを買ってきましたが、
まだ叶っていないので、今回は参拝だけでした。
お願いが叶ったら、すいてるときを見はからってお礼参りをしたいと思います。
けいこさんも行かれたことがあるんですね。
僕も、前回行ったとき黄色のお守りを買ってきましたが、
まだ叶っていないので、今回は参拝だけでした。
お願いが叶ったら、すいてるときを見はからってお礼参りをしたいと思います。
Posted by matsu39 at 2010年07月26日 15:39
私の訪ねたときはそれほど混んでいませんでしたが、和尚さんの説教は相変わらずのようですね、黄色のお守り、いただいてきましたがまだ念願がかなってませんのでお礼参りはまだです。鈴虫すごいたくさん飼っていますね。
Posted by けいこさん at 2010年07月26日 15:14