2025年04月23日

肴町に新規オープンしたお店


今年になって肴町には

新しいお店が続々と開店しました家

まず、肴町通り沿いには人差し指

バリ出身のシェフが手掛ける

インドネシア料理のお店と

その隣にはワインスタンドが、

さらに2階には宿泊施設がオープンキラキラ

以前のこのビルには・・・  続きを読む
タグ :肴町


  • Posted by matsu39 at 08:01肴町(魚)うぉ~く

    2025年04月22日

    旬の味とりたて蕨とかつお節


    友人からいただいた春の味覚

    とりたてのわらびです双葉

    アクをとるため

    重曹を入れた水に漬けておくと涙・・・
      続きを読む
    タグ :


  • Posted by matsu39 at 08:04その他

    2025年04月21日

    4月休日浜松でよく見る光景


    4月になると浜松市内では各所で

    浜松まつり準備の光景を目にします日本

    肴町の有楽街では魚組日鶴凧

    初凧糸目付けが行われましたびっくり

    まず、お施主さんが親糸の3本を・・・
      続きを読む
    タグ :浜松まつり


  • Posted by matsu39 at 09:44肴町(魚)うぉ~く

    2025年04月19日

    春漁!できたて素干し桜えび


    今年の春漁でとれたて干したての

    新物無着色素干し桜えび太陽

    第一便が入荷しました人差し指

    国内産桜えびと正式に呼べるのは・・・
      続きを読む
    タグ :名物静岡


  • Posted by matsu39 at 00:59松作の乾物

    2025年04月18日

    春のスイーツに職人用棒寒天


    和菓子職人が好んで使う

    信州産の特級棒寒天です人差し指

    通常の棒寒天と違う点は食物繊維の濃さびっくり

    そして、こだわりの製法は・・・  続きを読む
    タグ :スイーツ


  • Posted by matsu39 at 08:01その他

    2025年04月17日

    ここ数年で中心街に増えた物


    13年前の2012年に撮った

    浜松市紺屋町の横丁通りです時計

    現在(2025年)の写真と比べると下・・・
      続きを読む


  • Posted by matsu39 at 08:01浜松まちなかの変遷

    2025年04月16日

    春爛漫松の新芽とハナミズキ


    散歩途中で立ち寄った

    利町の五社神社・諏訪神社家

    参拝するため境内に入ると・・・  続きを読む
    タグ :


  • Posted by matsu39 at 00:38その他

    2025年04月15日

    生ワカメとズワイガニのお鍋


    春の今が旬の

    生ワカメをたっぷり入れて

    カニ鍋を楽しみましたナイフ&フォーク

    とれたての生ワカメは

    茶褐色ですが・・・  続きを読む
    タグ :料理


  • Posted by matsu39 at 09:07グルメ情報

    2025年04月14日

    桜のあとは緑眩しい青モミジ


    麗らかな4月中旬

    アクトタワーを望む五社公園の

    青モミジが春本番を告げています人差し指

    奥に見えるソメイヨシノ

    すでに葉桜となっています。

    半月前に反対側から見た写真には・・・
      続きを読む
    タグ :


  • Posted by matsu39 at 10:20おでかけ情報

    2025年04月12日

    肴町で最後となった魚屋さん


    2025年4月肴町通りの中央かどから

    北を向いて撮った写真です映画

    東側は今駐車場となっていますが駐車場

    10年前までここには・・・  続きを読む
    タグ :肴町歴史


  • Posted by matsu39 at 08:01肴町(魚)うぉ~く