2022年09月01日

アオサ海苔と青のり粉の違い

アオサ海苔と青のり粉の違い
みそ汁やラーメンの具、

酢の物や玉子焼きに入れると

爽やかな香りがうまいあおさのりです双葉

ひとくちにあおさ

と言ってもその種類は様々で・・・

たこ焼きや焼きそば用に

青のり粉として販売されるのは

アナアオサと呼ばれる海藻です下降

アオサ海苔と青のり粉の違い

いっぽう、一番上の写真は

ヒトエグサという種類の海藻で

バラ干し青のりなどとも呼ばれ

水に戻してみそ汁や麺類の具にすると

柔らかくて食感が良いのが特徴です下降

アオサ海苔と青のり粉の違い

料理によって使い分け

爽やかな海苔の香りを楽しみましょうニコニコ

浜松肴町通り中央かど鰹節屋松作商店
アオサ海苔と青のり粉の違い
#浜名湖のり #バラ干しあおさ #あおさのり  



  • 同じカテゴリー(海藻)の記事

    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。