2020年10月13日
神気が溢れる足神様のご神木

戦国時代に武田信玄軍が

遠州へ入るため越えてきた兵越峠

その南側水窪町にある
鎌倉時代創建の足神神社です

名の通り足の病にご利益があるとされ

本殿右側には欅のご神木があります

この木の足元(根元)をよくみると
・・・

指のように伸びた五本の太い根が
また、境内にはみさくぼの名水でもある

しっかりと大地を掴んでいます

そう見えるだけかもしれませんが


そう見えるだけかもしれませんが
いかにも霊験あらたかな感じです
ちなみに、神社の木に触ったり

ちなみに、神社の木に触ったり
抱きついたりするのは
木を痛めるので控えましょう

神様の気に障ることのないように

また、境内にはみさくぼの名水でもある
軟水の湧き水が湧き出ているので

ここに来るときはペットボトルを持参し
少し汲ませていただいてます

