2012年06月08日

元魚町松尾神社にある提灯

元魚町松尾神社にある提灯
今週末に例祭が行われる、

元魚町松尾神社の提灯です上昇

浜松まつりで揚げる大凧の、

某町の図柄に似ているとは思いませんかはてな

そう、その町とは・・・

元魚町松尾神社にある提灯

魚組 肴町 魚赤

また、例祭の時松尾神社には 

当肴町を含め氏子10町、

10張り(はり)の提灯が掲げられます。

元魚町松尾神社にある提灯

現在凧印にはない図柄もありますが、

真ん中の東菅原の梅鉢などはそのままです上

また、こちらには下平田町(なめだちょう)の扇子もあります。

元魚町松尾神社にある提灯

その横の立葵は千歳町上

今は天狗ですが、以前は立葵の凧印を使っていました。

そして、一番右が肴町。

実際の凧印は若干デザインが違いますが

この図柄が元となっています。

日鶴は縁起が良いので、神社で使用するところも多く

富塚町安座組なども使っています。


~天然だしと乾物の松作商店

元魚町松尾神社にある提灯




  • 同じカテゴリー(肴町(魚)うぉ~く)の記事

    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。