2011年11月12日

まち旅しよう肴町復刻マップ

まち旅しよう肴町復刻マップ
肴町に来て、歩いて楽しんでいただこうとスタコラ

肴町発展会が

昭和30年代の復刻マップをつくりましたニコニコびっくり

当時は高度経済成長期の真っただ中で上昇

景気の良い旦那衆が、

まちなかの料亭によく繰り出していました音符

その関係もあって肴町には芸者置屋さんが多く、

お座敷に上がる芸妓さんは輪タクと呼ばれる

人力タクシーを利用することもありました

これは究極のエコタクシー、復活してほしい商売ですね。

地図の中央ちょっと左下

まち旅しよう肴町復刻マップ

また、肴町は町名のとおり魚屋や乾物屋が多く魚赤

年末は仕入れや買出しに来る人で 

上野アメ横に匹敵するほどの賑わいでしたニコニコ汗

当時肴町通り中央の四つ角では、盆踊りが行われたり音楽

紙芝居・わらび餅・しめ飾りを売る屋台などもよく来ていました。

当店の前にわらび餅屋が来て、僕が買いに出ていくとスタコラ

わらび餅屋さんは当店で砂糖を・・・

冬はおでん用の削り節を買っていってくれました


そして、今回これを機に昔の名前を復活させるとともに

アレンジして通りの愛称をつけましたグッド

たぬき小路 安寺通り 肴町魚がし通り 

肴町江馬殿小路 猫っ跳び小路 肴町新小路  

どこにあるか地図を見て探してみてくださいね虫眼鏡


復刻地図片手に肴町で

時代を超えたまち旅楽しんでみませんかニコニコ

P.S. 裏面は肴町マップなうナイス  

ということで現代版の地図になっています本

まち旅しよう肴町復刻マップ

もう少しカルトな情報を見たい人は、

このブログ右側の肴町うぉ~く のカテゴリーを

クリックしてお楽しみくださいねグッド

この復刻地図は、肴町発展会の加盟店においてあります家




  • 同じカテゴリー(肴町(魚)うぉ~く)の記事

    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。