2011年03月05日
美人の神様とお酒の神様

ここ数回、浜松のディープな
まちぶら情報をご紹介しています。
今回は、酒好きな人やバーや酒販店など
今回は、酒好きな人やバーや酒販店など
お酒関係ご利益があるとされる元魚町の松尾神社です

ご祭神は京都の松尾大社と同じ山の神様ですが、
松尾大社を創建した秦氏(はたし)が
安芸の宮島で有名な厳島神社と同じ
美人の神様としても有名です

松尾神社にお参りすると、
赤く塗られたのが神社仏閣です。
大工町の氏神様若宮八幡宮と

松尾神社は、徳川家康をはじめ
松尾大社を創建した秦氏(はたし)が
酒造の技術に優れていたため
お酒の神様として信仰されるようになりました
また、もう一柱(ひとはしら)

また、もう一柱(ひとはしら)
安芸の宮島で有名な厳島神社と同じ
市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)もお祀りしています。
三姉妹の神様、宗像三神(むなかたさんじん)の次女で
三姉妹の神様、宗像三神(むなかたさんじん)の次女で
美人の神様としても有名です


松尾神社にお参りすると、
お酒がおいしく飲めるようになるだけでなく
飲食店の商売繁盛と
美人になるご利益があるかもしれませんね

余談ですが、こちらは

江戸時代末期に書かれた遠州濵松城下絵図。
赤く塗られたのが神社仏閣です。
大工町の氏神様若宮八幡宮と
その南側に松尾神社を確認できます。

松尾神社は、徳川家康をはじめ
歴代の浜松城主も熱心に参拝したということです。
一番上の拝殿写真にも、葵の御紋が写っています。

Posted by matsu39 at 11:25│Comments(0)
│浜松