2011年02月14日

浜松まつり発会式

浜松まつり発会式
浜松まつりまであと2ヶ月と少し。

先日、肴町魚組(うおぐみ)凧揚会の発会式を、

町内の料理屋さんでしました家ナイフ&フォーク

発会式とは、

「今日からお祭りの準備を始めます人差し指

という第一回目の寄り合いです。


もう、お祭りの準備してるの!?

って思う人もいるかもしれませんが、

事務的な準備も結構あって 

この時期から始めないと間に合わないんです時計

今年は浜松市制100周年ということもあって、

市のほうでもそれに関連したイベントがいろいろと企画されているようです。



~天然だしと乾物の松作商店

浜松まつり発会式




  • 同じカテゴリー(肴町(魚)うぉ~く)の記事

    この記事へのコメント
    けいこさん

    浜松まつりの予算は確かに市から出ているのですが、イベント全体として出ているので、各町への配分というのはないんです。
    街なかでも小さい当町内は、広告費や寄付金を運営費に充て、足りない分は自腹を切って切り盛りしています。
    不景気の時は大変ですが、伝統行事継承のため頑張りたいと思います。
    Posted by matsu39matsu39 at 2011年02月16日 14:26
    市制100年でまた盛り上がる浜松祭りでしょうね。

    北遠の方にも、祭りの予算少し融通してもらえるとうれしいのですが、同じ市の中ですが
    どうも毎年けづられて行くようです。

    肴町魚町凧揚げ会も、これから徐々に盛り上がっていくのでしょうね。
    Posted by けいこさん at 2011年02月16日 13:37
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。