2011年02月08日
1月の西区で火事に遭遇

浜松市西区付近を運転ていると
すぐ目の前で黒い煙が
もうもうと上がっていました・・・
慌てて携帯電話をかけている人がいたので
すぐ消防車が来るだろうと思っている間に
火の手はどんどん大きくなっていきます

自分も車から降りて水利を捜し、
放水を試みるがゴムホースが短くて届きません
10分くらいして消防団が到着しました
消防車からはもちろん、手動式の落車も使って放水開始

10分くらいして消防団が到着しました

消防車からはもちろん、手動式の落車も使って放水開始

運よく民家には類焼しませんでした。
家主であろうおじいさんとおばあさんは、
畑の畔(くろ)に座って放心状態です。
かなり燃えたにもかかわらず、15分後くらいで鎮火しました

後で新聞を見たら、
今は使われなくなった養鶏場 720平方メートルを全焼したらしく、
火事の原因は、焚火の火が燃え移ったということでした。
この日だけでも浜松市内で4件も火災があったそうです。
浜松の1月の降水量は0.0ミリと、記録的な少雨だったということ。
あらためて火の用心の大切さを痛感しました。
かなり燃えたにもかかわらず、15分後くらいで鎮火しました


後で新聞を見たら、
今は使われなくなった養鶏場 720平方メートルを全焼したらしく、
火事の原因は、焚火の火が燃え移ったということでした。
この日だけでも浜松市内で4件も火災があったそうです。
浜松の1月の降水量は0.0ミリと、記録的な少雨だったということ。
あらためて火の用心の大切さを痛感しました。
タグ :浜松市
Posted by matsu39 at 00:25│Comments(0)
│その他