2015年04月25日

職人技光る鰹節削り器

職人技光る鰹節削り器
この写真は、松作商店が販売する鰹節削り器宝船柿渋906の鉋刃ですキラキラ

削り器は刃の出来により価格が変わるため、

買う時に安くても弱い刃だと頻繁に研がなければいけません眠っzzz

長く使った場合、研ぎ代がかさむと結局高いものになってしまいます。

その点硬い鋼(はがね)は、切れ味が続くため砥ぐ回数も少なくて済みますニコニコ

これを永切れすると言います。

では、この宝船柿渋への職人のこだわりとは・・・

まず一番は、刃先に使われる鋼(はがねです)人差し指

これには、安来鋼(やすきはがね)の

青紙1号という硬い鋼を使っています。

また、それを受け止める地金は

柔らかい極軟鉄を使用するため

キズや凹みがありますがそれが持ち味ですまるっ

職人技光る鰹節削り器

そしてその地金には、

鉋刃を作成した越後与板打刃物伝統工芸士の

水野清助さんが 青壱号 宝船 清介 

刻印を打って仕上げました。

「宝船」の銘は縁起の良いことから、

料理店の開店祝いやくす玉 

板前さんへの誕生日プレゼントなどプレゼント

ギフト用にもご利用いただいております。

ほかにも松作商店では、

こだわりの鰹節削り器からご家庭用まで

幅広く取り揃えておりますので是非一度ご覧くださいグッド

職人技光る鰹節削り器




  • 同じカテゴリー(お買得品)の記事

    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。