まつさくの味わい通心
節分に鬼が嫌いな鰯を食べる
matsu39
2025年01月29日 00:16
節分といえば
鬼を撃退し福を招くため
豆まきが行われますが、
ほかにも鬼を撃退する方法として・・・
鬼が嫌うトゲのある
柊(ひいらぎ)
を玄関に飾ったり
節分いわし
といって鬼が嫌いだという
いわしを食べる風習もあります
ご家庭で味噌汁や煮物を作る時も
カタクチイワシの煮干し
で
出汁をとって鬼除けをしませんか
信じる者は救われる
イワシの頭も信心から
という言葉も
これらの風習が語源とされています
#節分いわし #柊鰯 #豆まき #節分
和食材のセレクトショップ 松作商店
#日本の風習 #鬼が嫌うもの
#節分 #豆まき #節分いわし
関連記事
ブリが旨いのは背中かお腹か
ラングドシャと猫舌との関係
本社屋上の広告塔で珍百景?
節分に鬼が嫌いな鰯を食べる
サザンカとツバキの違いとは
冬の土用に良い物とダメな物
深層水の真相と食品への利用
Share to Facebook
To tweet