浜松の路地裏に昭和あり

matsu39

2011年03月02日 00:16


静岡銀行浜松営業部の

西側にあるランプ横丁です。

その昔は、

しょ〇べん横丁とも呼ばれていました
昭和15年頃の地図を見ると 

黄色い線を引いたあたりのこの横丁はありませんが、

北の入り口に大國屋鰻店、

5軒西側に浜松まつりの凧も作成する

一瀬堂り屋が見えます。

                                               (小西貴史さん作成)

その向かいには、現在飲食ビルになり

神田町に本社が移った折徳折箱店。

横丁の真ん中あたりには、

のちに卵屋からお米屋になった牧野製本店があります

そして、鍛冶町大通り側には 

丸八陶器店の文字も見えますが

今は坐和民という全国チェーンの居酒屋です

少し前にカラー舗装され新しいお店も入りましたが、

昔のお店も昭和の味を残しながら頑張っています



左側に看板が移っている力弥さんの店頭には、

飲み物食べ物300円均一  

という味わいのあるPOPが



八十代後半の女将が、

息子さんと二人で今もお店を続けています。

以前お店に酔った寄った時、

僕の親父も幾度となく通っていた事を聞きました。

レトロ風
ではなく 

本物の昭和の歴史がここにあります







関連記事