神が隠れる雨乞いの神社

matsu39

2010年07月16日 08:45


浜松市西区の

賀久留神社(かくるじんじゃ)のご神木、

樹齢約800年、楠の巨木です
この神社のご祭神は、

闇御津羽神 (クラミツハノカミ) という水神

闇淤加美神(クラオカミノカミ) という龍神です。

二本のご神木は

二柱の神様が宿っているようです

また、境内には人が踏まないよう

柵で囲われた木の根がありました。



なんとなく龍のような気もします・・・

調べてみると、賀久留神社のカクルは、

隠れるという言葉からきているという説もあるようで

昔から雨乞いの神様として信仰されたそうです

ちなみに、御祭神クラオカミのオカミは

龍の古語でだということです。

「生と死後」の真実 Life&Death [ 伊勢白山道 ]

楽天で購入


関連記事